墨絵にて*宝珠の中に*大黒天というとても縁起の良い意匠で描かれています。田中日華の年記落款が伴う作品はあまりございませんので、貴重な作品といえます。落款は『庚子六月六甲子に 九峰堂日華』として印が捺してあります。庚子は天保11年(1840)、この年の6月の甲子は18日にあたります。よって天保11年(1840)6月18日に描かれたことが判ります。外題には『玉中大黒天日華筆*明治十八年一月一日買得 永井芝椿蔵』と記してあります。箱は時代箱で蓋表に『玉中大黒天 日華筆』、蓋裏に『永井匡威蔵』と記してあります。全体に巻きジワございますが、描かれてから180年以上経過しておりますので経年変化とお考え下さい。*宝珠・・・災難を除き、濁水を清くするといわれ、どんな願いもかない、欲しいと思っている宝物を作り出すといわれています。*大黒天・・・七福神の一柱として、五穀豊穣、商売繁盛、開運などのご利益があるとされる福の神として信仰されています。*明治18年(1885)紙本。時代箱。朱塗軸。長さ183㎝ 幅40㎝(表装を含む)美術家名鑑評価額80万円。▢田中日華(たなかにっか)生年不詳~弘化2年(1845)絵師。京都。四条派。岡本豊彦に師事する。号~月渚・九峰堂。人物・花鳥・草花図を得意として、のちに一家をなす。▢永井匡威(ながいまさたけ)文政12年(1829)~明治33年(1900)尾張藩士。鳴尾永井家の11代目。帯刀を許された豪農。子に永井久一郎(漢詩人・官僚)、孫に永井荷風(小説家)、小説家三島由紀夫、狂言師の野村萬斎も子孫にあたる。◇鳴尾永井家・・・尾張国(尾張藩)で苗字帯刀を許された豪農として続いた家。近代に永井荷風を初め、官僚・政治家・文人など多彩な人士を輩出した。【参考文献】落款花押大辞典 淡交社美術家名鑑 美術倶楽部永井久一郎 Wikipedia三島由紀夫 Wikipedia#自分だけの茶道具を持ってみませんか#茶わん屋食堂#茶道具#掛軸#茶掛#待合掛#茶会#待合#日本画#御軸#床の間#縁起物#吉祥#大黒天#四条派#田中日華#奥谷秋石#三島由紀夫#野村萬斎#茶道#裏千家#表千家#武者小路千家#淡交会#三千家#古美術#京都#和#瀟酒#茶席#茶室#宝珠。ベルナール・ビュッフェ「Le moulin a eau」希少画集の額装画。高塚省吾、【絹の部屋着】、希少な額装用画集より、新品額装付、状態良好。デュフィ、ドーヴィルの競馬場、希少画集画、新品高級額、額装付、状態良好。絹谷幸二、「雪景日月富嶽」、希少画集の額装画、四季、風景、人気作品。秋元 清弘、裸婦3、希少画集・額装画、 新品高級額装付。東山魁夷、海に入る滝、高額額装用画集、版上・印入り、希少。高塚省吾、【朝のトルソ】、希少な額装用画集より、新品額装付、状態良好。杉松儀一、【北故邃】、希少な額装用画集より、新品額装付、状態良好。荻須高徳、【Charbons en Gros 石炭屋】、希少な大判額装用画集より。森 芳雄、石版画リト大判/限定65部/シリアル・直筆サイン入。ベルナール・ビュッフェEglise de la Villette a Rollo。高沢圭一、摘む花、高額画集より、版上刷サイン、新品額付、綺麗、M。宮北千織、【陽と】、希少な額装用画集より、新品額装付、状態良好。井上稔、【室生寺の春】、希少な額装用画集より、新品額装付、状態良好。宮本三郎 舞子・合わせ鏡、額装版一部、版上落款入、新品額付。ベルナール・ビュッフェ「Les trois crabes」希少画集の額装画。横山朱実、【渓谷秋色】、希少な額装用画集より、新品額装付、状態良好。小泉淳作、【白梅図】、希少な額装用画集より、新品額装付、状態良好。林潤一、【飛騨臥龍桜】、希少な額装用画集より、新品額装付、状態良好。ベルナール・ビュッフェ「Clown aux medailles」希少画集の額装画。後藤 純男、当麻の春、限定580部 大判画集画、高級額装付。ベルナール・ビュッフェ,LE MUSEUM-Les hirondelles de。ベルナール・ビュッフェ「Nemours,le chateau」希少画集の額装画。市野龍起、【ビセイ・インコ】、希少な額装用画集より、新品額装付、状態良好。福田豊四郎、【海女】、希少な額装用画集より、新品額装付、状態良好。藤田嗣治、【Nature morte a l'encrier】、新品額装